文学作品阅读

吾輩は猫である_十 - 10

夏目漱石
日语读物
总共148章(已完结

吾輩は猫である 精彩片段:

十 - 10

「岩崎のような顔ってどんな顔なの?」

「ただ大きな顔をするんでしょう。そうして何もしないで、また何も云わないで地蔵の周(まわ)りを、大きな巻煙草(まきたばこ)をふかしながら歩行(ある)いているんですとさ」

「それが何になるの?」

「地蔵様を煙(けむ)に捲(ま)くんです」

「まるで噺(はな)し家(か)の洒落(しゃれ)のようね。首尾よく煙(けむ)に捲(ま)いたの?」

「駄目ですわ、相手が石ですもの。ごまかしもたいていにすればいいのに、今度は殿下さまに化けて来たんだって。馬鹿ね」

「へえ、その時分にも殿下さまがあるの?」

「有るんでしょう。八木先生はそうおっしゃってよ。たしかに殿下様に化けたんだって、恐れ多い事だが化けて来たって――第一不敬じゃありませんか、法螺吹(ほらふ)きの分際(ぶんざい)で」

「殿下って、どの殿下さまなの」

「どの殿下さまですか、どの殿下さまだって不敬ですわ」

「そうね」

「殿下さまでも利(き)かないでしょう。法螺吹きもしようがないから、とても私(わたし)の手際(てぎわ)では、あの地蔵はどうする事も出来ませんと降参をしたそうです」

「いい気味ね」

「ええ、ついでに懲役(ちょうえき)にやればいいのに。――でも町内のものは大層気を揉(も)んで、また相談を開いたんですが、もう誰も引き受けるものがないんで弱ったそうです」

作品简介:

夏目漱石《我是猫》日文原版。

1867(慶応3年)、江戶牛込馬場下(現在新宿区喜久井町)に生れる。帝国大学英文科卒。松山中学、五高等で英語を教え、英国に留学した。留学中は極度の神経症に悩まされたという。帰国後、一高、東大で教鞭をとる。1905(明治38)年、「吾輩は猫である」を発表し大評判となる。翌年には「坊っちゃん」「草枕」など次々と話題作を発表。’07年、東大を辞し、新聞社に入社して創作に専念。『三四郎』『それから』『行人』『こころ』等、日本文学史に輝く数々傑作を著した。最後の大作『明暗』執筆中に胃潰瘍が悪化し永眠。享年50。

作者:夏目漱石

标签:吾輩は猫である夏目漱石

吾輩は猫である》最热门章节:
1八 - 22八 - 13七 - 84七 - 75七 - 66七 - 57七 - 48七 - 39七 - 210七 - 1